センター試験対策,英語,社会人,大学入試

センター試験英語対策



さて、多くの人が関心を持つ英語です。


英語の試験対策はとにかく発音、文法、
そして文章読解とリスニングにわかれます。


これら一つ一つにおいて、対策していかないとなりませんが、
英語ほど暗記でできる部分が多いです。



センター試験の英語は発音とアクセントにはある法則があり、
そして文書読解では日本語をきちんと理解できないと
読むことができないのです。



何しろ漂うのでなく、読んだ後に問題があります。
それにこたえるのは結局英語の脳味噌よりも
論理的思考と言った日本語の力によるものです。




そしてリスニング。
こちらも普段から正しい英語で音読し、
同時に読解力がないと聞き取れません。



リスニングは難しい言葉はほとんど出てきません。
ただし、聴き取り力がないと、非常に難しい上、
実は聴き取る力に必要なのが単語の暗記なのです。


だから、単語と文法を中心に読解にすすめていく。
そういうやり方をしていくと、伸びていきます。

とはいえ、英語はなかなか伸びているという実感が
わかりにくいので、ブレイクスルーには
時間がかかりますけれどね。




□ 英文和訳について






センター試験では英文和訳は出ません。
しかし、英文和訳前提の問題は出てきます。
すなわち、4つ5つの選択肢から最も適したものを入れる。

いうなればこれは日本語が試される問題です。



日本語ができていれば、うまくできたも同然ですが、
日本語がだめだと、英語をやる前に躓きます。

古文漢文でもそうなのですが、
問題自体は訳すことができれば
答えはそのまんま載っているものも多いのですが、
ただその和訳部分が時々重要構文となって
出てくるので、結果的に和訳をする作業に等しくなります。


和訳は基本として文章全部を読んでからやるのと
個別でやるのとでは、文脈判断による文章の読み具合
が違うので、できる限り文章を最初からきちんと読んで、
答えていきましょう。



なお、私はあまり時間が取れないので
和訳作業は二つのテキストを何度も繰り返しこなしながら、
気づいたらいつの間にか身についていました。


と言っても、最初から英文和訳をするよりは
わかるところだけでも適当に訳して、
すぐに答えを見て、じっくり日本語と英語の比較を行い、
翌日そこがきちんと訳しているか、訳すべきポイント(構文)
を踏まえているかなどのテストを行うといいでしょう。



和訳も所詮、構文パターンの暗記になります。
でもって、文章の中でここがどんな役割を果たしているのかを
考えることで、同時に現代文の力にもつながります。



英文読解はまず、音読していく作業になりますが、
所詮、日本語の力がないとあやふやなまま進めてしまいます。
文法構造、構文などわかった上で音読すると、
自然と正確に訳さなくても、何を伝えたいのかがわかるようになります。



なお、英語の音読でイメージつかない人は
古文漢文の勘文テキストを音読してみてください。
書き下し文でないほうですよ。
あれも英語と似たような文法構造になっていますので、
漢文の書き下し文を音読し、感覚を身につけてくださいませ。
英語はとどのつまり、音読ですが、発音に関しては

こちらのサイトを使って、発音に役立ててください。




□ 参考になる英語テキストなど




 英単語対策
 英語長文対策

センター試験対策,英語,社会人,大学入試
行動 古文 漢文
 




Copyright (C) 2009  All Rights Reserved
センター試験対策,英語,社会人,大学入試